ホーム ≫ 食生活 ≫ 災害備蓄の主食として頼れる食材はこれだ
災害備蓄の主食として頼れる食材はこれだ
災害備蓄の主食として、「安くていいもの」を見つけたい、と思った私が出合ったのは、それよりはるかに素晴らしいものでした。
備蓄用の主食として「レトルトパックごはん」や「アルファ米」に納得できなかった私は、ほかになにかいい主食がないかと探すことになりました→レトルトパックごはん
ローリングストック法による、災害備蓄の主食として妥当なものを探し求めてさまよった私がたどりついたのは、「オーツ麦」です。
「オーツ麦」は玄米にまさる注目の健康食材でした。栄養価が高くて、少量で腹持ちがいいのが特徴です。そういうことを知り、「もしかして・・・」と冷蔵庫へ探しに行くと、ありました!「オーツ麦」が。
購入後、封を切って味見したけれど、おいしくなくて冷蔵庫でずっと眠っていたのでした。オーツ麦についてなにも知らず、ただのおいしくない穀物だと思っていました。
「オーツ麦」の別名は、オート麦、カラス麦、燕麦(エンバク)、オートミールなどがあります。
オーツ麦には、タンパク質・食物繊維・カルシウム・鉄分・ビタミンB1、ビタミンB2が豊富に含まれています。食物繊維は玄米の3.5倍、鉄分は2倍、カルシウムは5倍も含まれています。
また食物繊維は、それぞれ機能のちがう水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方が含まれているのでとても胃腸によいのです。
私がオーツ麦を買ったのは、市販グラノーラがジャンク品しかなくて、コーンフレークも砂糖入りしか買えなくて、代わりになるものがほしかったからです。
我が家の冷蔵庫に眠っていたは「アララ オーガニック ジャンボオーツ(800g)」です。おいしくなかったのは、グラノーラやコーンフレークのような食べ方をしていたからでした。(味つけとふやかすことが必要)
主食としては、ほかに「パスタ」も採用します。パスタは「水漬けパスタ」が便利です。「オーツ麦が基本で時々パスタ」のように変化をつけて飽きるのを避けるためです。両方ともコスパがいいです。
オーツ麦とパスタの、調理とも言えない調理例をご紹介します。とにかく簡単です。
●オーツ麦レシピ
材料:インスタントのコーンポタージュ、オーツ麦
カップにコーンポタージュとオーツ麦を入れて熱湯を注いで混ぜ、フタをして数分待つと出来上がり
非常時には食事代わり、または主食にします。通常は軽朝食、おやつに最適です。
コーンポタージュとオーツ麦。単独ではどちらも特に食べたいものではないのが、2つのコンビネーションでなんともおいしいものに早変わりです。
オーツ麦はふやかす、煮立てる、焼く、クッキーの材料にするなどの使い方があります。
●パスタレシピ
材料:マカロニまたはスパゲッティ、ツナ缶、クルミ、乾燥野菜(小松菜やにんじん)、マヨネーズ、ケチャップ、海苔、塩コショウ、ガーリックパウダー、醤油
マカロニ(スパゲッティなら半分に折り)1時間~4時間くらい水の中に漬けておく
クルミは砕く(クルミは我が家では常備食です)
乾燥野菜は戻して水分をしぼる
水に漬けたパスタをお湯で1、2分茹でてざるにあげて上下によく振って温度が冷めるようにする
(熱々のままでマヨネーズをかけないようにする)
ツナ缶、クルミ、乾燥野菜、ケチャップ、塩コショウ、ガーリックパウダー、醤油を適量かけて混ぜ、最後にマヨネーズをかけてグルグルとよく混ぜ、もみ海苔をかけたら出来上がり。
非常時には一品料理、または主食にします。通常はおかずの一品にできます。家族にも人気な簡単料理です。乾燥野菜の代わりにピーマンの塩もみでもおいしいです。
オーツ麦は、古代エジプト時代の遺跡からから種子が出土した、といわれる古来からの植物です。昔は家畜や貧しい人の食べ物だったそうです。
元々は、大麦畑や小麦畑の雑草でした。現代でもF1品種などではない原始的な品種が保たれているのかと想像します。
オーツ麦はなぜ栄養豊富なのでしょうか?
米は脱穀をして玄米になり、それを精米して白米にします。オーツ麦は米で言うと玄米の状態のものです。そのため、食物繊維、タンパク質、カルシウム、鉄分、ビタミンB群がたくさん含まれているのです。
しかも、その栄養価は、先にも書いたように食物繊維が玄米の3.5倍、鉄分は2倍、カルシウムは5倍も含まれているというのです。
オーツ麦は、もみ殻を脱穀した燕麦を蒸して 平らにのばして乾燥させたものです。
なにも取り除かず、添加せず、一粒の生命が持っている絶妙なバランスの栄養素がそのまま丸ごといただけることが、人間の生命力に直結するのだと思います。
切り身ではなく、丸ごと食べれる小魚や桜エビなどがそうであるように。食用の世界では「一物(いちぶつ)全体」といわれるのですが、穀物の中では最も優れた一物全体食ができるのがオーツ麦などです。
低GI値、食餅繊維豊富、少ないグルテン。しかも調理が簡単なオーツ麦は選ぶべき糖質です。毎日の生活に積極的に活用して健康、アンチエイジングなどに役立てると生活が向上するはずです。
低血糖・GI値関連記事
・長女はうつ病ではなく、低血糖症だったのかもしれないと思う理由
グルテン関連記事
・グルテンフリーの意味も知らなかった私がグルテンフリー生活を始めたわけ
・1ヵ月間のグルテンフリー生活で「グルテン中毒」が治っていた
玄米食は継続するのが簡単ではありません。炊くのも手間がかかりますが、食べるのもまた手間です。一口50~100回かまなければ、逆に弊害が起きることがあります。
玄米食で体調を崩す人は少なくないようです。旦那さんが胃に穴があいて玄米食をやめたという人がいました。
また、玄米は外皮、胚芽部分に農薬が凝縮されるので、無農薬であることが必要で、無農薬米はかなり高いです。
オーガニックものが手ごろな値段で買え、簡単調理で消化もいい、そして玄米以上に栄養豊富なオーツ麦は、玄米と比べるまでもなく大衆向きの使える食材だと思います。
オーツ麦を選ぶときは、安さいちばんではなく、オーガニックのものを選ぶ方が賢い選択だと思います。
腹持ちがよい
食物繊維が豊富で消化器系を整える
タンパク質の宝庫
カルシウム豊富で骨粗しょう症を予防できる
ビタミンB群が豊富で脳や神経を助ける
コレステロールが下がる
血糖値が調整できる
細胞を再生する
お肌を浄化する
減量を促進させる
β-グルカンが免疫力を高めてがんの増殖を押さえる
オーツ麦は、我が家だけでも、全員の様々な問題を解決できそうな食材です。子供たちも私からオーツ麦の話を聞いて、やる気がいっぱいになっています。
冷蔵庫にほぼ丸ごと残っていたオーツ麦の消費が急に始まりました。コーンポタージュに入れるほか、オーバーナイトオートミールもおいしいです。もうすぐなくなるので、アマゾンでさっそく注文しました。
●オーバーナイトオートミールレシピ
ヨーグルトにオーツ麦、ドライフルーツを入れて一晩おく
若いころに、イギリスに数年住んでいたときに見聞きしたことのある「ポーリッジ」というものがあったことを思い出しました。イギリス人が食べるおかゆのようなものだと思っていましたが、食べる気はしませんでした。
うろ覚えだったので調べてみるとやっぱりそうでした。水で煮て牛乳をかけるという作り方です。スコットランドでは塩味で食べて、イングランドでは砂糖や蜂蜜で甘くして食べるそうです。
最初に知ってからら40年もたってからその魅力に目覚めたとは・・・・
なにはともあれ、災害備蓄だけでなく、これからの日常生活の強力な助っ人を見つけられた思いで喜んでいます。
備蓄用主食決定
ローリングストック法による、災害備蓄の主食として妥当なものを探し求めてさまよった私がたどりついたのは、「オーツ麦」です。
「オーツ麦」は玄米にまさる注目の健康食材でした。栄養価が高くて、少量で腹持ちがいいのが特徴です。そういうことを知り、「もしかして・・・」と冷蔵庫へ探しに行くと、ありました!「オーツ麦」が。
購入後、封を切って味見したけれど、おいしくなくて冷蔵庫でずっと眠っていたのでした。オーツ麦についてなにも知らず、ただのおいしくない穀物だと思っていました。
「オーツ麦」の別名は、オート麦、カラス麦、燕麦(エンバク)、オートミールなどがあります。
オーツ麦はスーパーフード
オーツ麦には、タンパク質・食物繊維・カルシウム・鉄分・ビタミンB1、ビタミンB2が豊富に含まれています。食物繊維は玄米の3.5倍、鉄分は2倍、カルシウムは5倍も含まれています。
また食物繊維は、それぞれ機能のちがう水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方が含まれているのでとても胃腸によいのです。
(オートミール=オーツ麦です)
有機の上質なものでもお手頃価格なので、お財布にも優しい!オートミール、活用しないと損ですよ。
~「In You」の記事より~
私がオーツ麦を買ったのは、市販グラノーラがジャンク品しかなくて、コーンフレークも砂糖入りしか買えなくて、代わりになるものがほしかったからです。
我が家の冷蔵庫に眠っていたは「アララ オーガニック ジャンボオーツ(800g)」です。おいしくなかったのは、グラノーラやコーンフレークのような食べ方をしていたからでした。(味つけとふやかすことが必要)
主食としては、ほかに「パスタ」も採用します。パスタは「水漬けパスタ」が便利です。「オーツ麦が基本で時々パスタ」のように変化をつけて飽きるのを避けるためです。両方ともコスパがいいです。
オーツ麦とパスタのレシピ
オーツ麦とパスタの、調理とも言えない調理例をご紹介します。とにかく簡単です。
●オーツ麦レシピ
材料:インスタントのコーンポタージュ、オーツ麦
カップにコーンポタージュとオーツ麦を入れて熱湯を注いで混ぜ、フタをして数分待つと出来上がり
非常時には食事代わり、または主食にします。通常は軽朝食、おやつに最適です。
コーンポタージュとオーツ麦。単独ではどちらも特に食べたいものではないのが、2つのコンビネーションでなんともおいしいものに早変わりです。
オーツ麦はふやかす、煮立てる、焼く、クッキーの材料にするなどの使い方があります。
●パスタレシピ
材料:マカロニまたはスパゲッティ、ツナ缶、クルミ、乾燥野菜(小松菜やにんじん)、マヨネーズ、ケチャップ、海苔、塩コショウ、ガーリックパウダー、醤油
マカロニ(スパゲッティなら半分に折り)1時間~4時間くらい水の中に漬けておく
クルミは砕く(クルミは我が家では常備食です)
乾燥野菜は戻して水分をしぼる
水に漬けたパスタをお湯で1、2分茹でてざるにあげて上下によく振って温度が冷めるようにする
(熱々のままでマヨネーズをかけないようにする)
ツナ缶、クルミ、乾燥野菜、ケチャップ、塩コショウ、ガーリックパウダー、醤油を適量かけて混ぜ、最後にマヨネーズをかけてグルグルとよく混ぜ、もみ海苔をかけたら出来上がり。
非常時には一品料理、または主食にします。通常はおかずの一品にできます。家族にも人気な簡単料理です。乾燥野菜の代わりにピーマンの塩もみでもおいしいです。
オーツ麦は歴史ある食べ物
オーツ麦は、古代エジプト時代の遺跡からから種子が出土した、といわれる古来からの植物です。昔は家畜や貧しい人の食べ物だったそうです。
元々は、大麦畑や小麦畑の雑草でした。現代でもF1品種などではない原始的な品種が保たれているのかと想像します。
ホワイ?オーツ麦
オーツ麦はなぜ栄養豊富なのでしょうか?
米は脱穀をして玄米になり、それを精米して白米にします。オーツ麦は米で言うと玄米の状態のものです。そのため、食物繊維、タンパク質、カルシウム、鉄分、ビタミンB群がたくさん含まれているのです。
食物繊維は第6の栄養素といわれる大事なものです。
~果物のビタミンパワーで酷暑を乗り切る~(当ブログ内)
水溶性食物繊維は小腸での栄養素の吸収をゆっくりにして血糖値の上昇を抑えます。そしてコレステロールを体外に排出します。また肥満を防ぐので糖尿病、脂質異常、高血圧などを予防します。
不溶性食物繊維は有害物質を排出するのに役立ちます。
両方の食物繊維は、大腸内の細菌の働きで発酵・分解されて善玉菌のエサになるため、腸内で善玉菌が増えて腸内環境が向上します。
しかも、その栄養価は、先にも書いたように食物繊維が玄米の3.5倍、鉄分は2倍、カルシウムは5倍も含まれているというのです。
オーツ麦は、もみ殻を脱穀した燕麦を蒸して 平らにのばして乾燥させたものです。
なにも取り除かず、添加せず、一粒の生命が持っている絶妙なバランスの栄養素がそのまま丸ごといただけることが、人間の生命力に直結するのだと思います。
切り身ではなく、丸ごと食べれる小魚や桜エビなどがそうであるように。食用の世界では「一物(いちぶつ)全体」といわれるのですが、穀物の中では最も優れた一物全体食ができるのがオーツ麦などです。
低GI値、食餅繊維豊富、少ないグルテン。しかも調理が簡単なオーツ麦は選ぶべき糖質です。毎日の生活に積極的に活用して健康、アンチエイジングなどに役立てると生活が向上するはずです。
低血糖・GI値関連記事
・長女はうつ病ではなく、低血糖症だったのかもしれないと思う理由
グルテン関連記事
・グルテンフリーの意味も知らなかった私がグルテンフリー生活を始めたわけ
・1ヵ月間のグルテンフリー生活で「グルテン中毒」が治っていた
玄米食以上のオーツ麦
玄米食は継続するのが簡単ではありません。炊くのも手間がかかりますが、食べるのもまた手間です。一口50~100回かまなければ、逆に弊害が起きることがあります。
玄米食で体調を崩す人は少なくないようです。旦那さんが胃に穴があいて玄米食をやめたという人がいました。
また、玄米は外皮、胚芽部分に農薬が凝縮されるので、無農薬であることが必要で、無農薬米はかなり高いです。
オーガニックものが手ごろな値段で買え、簡単調理で消化もいい、そして玄米以上に栄養豊富なオーツ麦は、玄米と比べるまでもなく大衆向きの使える食材だと思います。
オーツ麦を選ぶときは、安さいちばんではなく、オーガニックのものを選ぶ方が賢い選択だと思います。
こんなにあるオーツ麦の効能
腹持ちがよい
食物繊維が豊富で消化器系を整える
タンパク質の宝庫
カルシウム豊富で骨粗しょう症を予防できる
ビタミンB群が豊富で脳や神経を助ける
コレステロールが下がる
血糖値が調整できる
細胞を再生する
お肌を浄化する
減量を促進させる
β-グルカンが免疫力を高めてがんの増殖を押さえる
オーツ麦は、我が家だけでも、全員の様々な問題を解決できそうな食材です。子供たちも私からオーツ麦の話を聞いて、やる気がいっぱいになっています。
冷蔵庫にほぼ丸ごと残っていたオーツ麦の消費が急に始まりました。コーンポタージュに入れるほか、オーバーナイトオートミールもおいしいです。もうすぐなくなるので、アマゾンでさっそく注文しました。
●オーバーナイトオートミールレシピ
ヨーグルトにオーツ麦、ドライフルーツを入れて一晩おく
オーツ麦はポーリッジだった
若いころに、イギリスに数年住んでいたときに見聞きしたことのある「ポーリッジ」というものがあったことを思い出しました。イギリス人が食べるおかゆのようなものだと思っていましたが、食べる気はしませんでした。
うろ覚えだったので調べてみるとやっぱりそうでした。水で煮て牛乳をかけるという作り方です。スコットランドでは塩味で食べて、イングランドでは砂糖や蜂蜜で甘くして食べるそうです。
最初に知ってからら40年もたってからその魅力に目覚めたとは・・・・
なにはともあれ、災害備蓄だけでなく、これからの日常生活の強力な助っ人を見つけられた思いで喜んでいます。
スポンサーリンク