ホーム ≫ 節約 ≫ 半分ティッシュのこんな切り方、知ってますか?
半分ティッシュのこんな切り方、知ってますか?
半分ティッシュ愛用者の私に、ブログをご覧いただいた方がご親切に教えてくださいました。「ティッシュは包丁で切れますよ」、と。
こちらのブログ記事を書いたときに、はさみでひとかたまりずつカットしていました。それが一番時間のかかる作業でした。「半分ティッシュ」のわかりやすい作り方
「善は急げ」です。大いに興味もあったのですぐにやってみました。
まな板を用意してティッシュのかたまりを置き、包丁でゴシゴシやってみました。なかなか進みません。
手を止めてチェックしてみても、3枚分くらいしか切れていません。これではだめだ、と思いキッチンへ包丁を研ぎに行きました。
しきりなおしてカット再開です。のこぎりでなにかを切るような感じです。切れ味は改善されましたがそれでも大変な作業です。腕の筋肉を使います。
ありったけの力を込めてゴシゴシ、ゴシゴシと切り続けました。楽ではありませんがなんとか切り終えました。
切り口を見ると、なんときれいなんでしょう!ほんとに驚きです。ティッシュ工場でカットされた切り口のようです。

何組かづつのコマ切れにならないところもいいです。はさみで切った場合は、何組かのティッシュの切り口が固くまとまってしまいます。手でほぐそうとしても簡単にはほぐれないのです。
それが使うときに取り出しにくくなる原因の1つになっています。
カットが完了した後は、ベランダへ持っていきパタパタと切りくずを払いました。けっこうな切りくずが発生します。もう出なくなるまで振るといいです。
箱に入れて使ってみると使い心地がものすごくよくなりました。
包丁を研ぎ直してもう1回カットしました。ちょっと夢中です。次には、時間を計って切ってみようと思いました。
すると、研いでから2回目となったため切れ味が悪く、時間も90秒もかかり、ティッシュが少しボロにもなりました。
それでは、と改めて特別に心をこめて研いできてまたトライしました。ベストの状況では何秒でできるのだろうか、と。今度は30秒でできました。
90秒と30秒ですよ。3倍のちがいです。それほど、切れ味が大事だということですね。30秒の方は労力的にもとても楽にできました。
気がついたらこんなにたくさん。

年末年始の半分ティッシュの用意もできてしまい顔がほころびます。
包丁でのティッシュカットの秘訣は以下の2つです。
●研いだばかりのよく切れる包丁で行い
●カットできたら外でパタパタと切りくずを払う
30秒で、ひと箱分のティッシュがきれいにカットできる満足をもたらしてくれた「通りすがりさん」。ありがとうございました。ちっぽけなことでもうまくいくと気分がいいものです。
カット作業は1人でもできますが、誰かがティッシュのかたまりの一端を押さえていてくれたらやりやすそうです。
包丁でカットしてみると
「善は急げ」です。大いに興味もあったのですぐにやってみました。
まな板を用意してティッシュのかたまりを置き、包丁でゴシゴシやってみました。なかなか進みません。
手を止めてチェックしてみても、3枚分くらいしか切れていません。これではだめだ、と思いキッチンへ包丁を研ぎに行きました。
のこぎりのように切る
しきりなおしてカット再開です。のこぎりでなにかを切るような感じです。切れ味は改善されましたがそれでも大変な作業です。腕の筋肉を使います。
ありったけの力を込めてゴシゴシ、ゴシゴシと切り続けました。楽ではありませんがなんとか切り終えました。
包丁でカットしたティッシュは切り口がちがう
切り口を見ると、なんときれいなんでしょう!ほんとに驚きです。ティッシュ工場でカットされた切り口のようです。

何組かづつのコマ切れにならないところもいいです。はさみで切った場合は、何組かのティッシュの切り口が固くまとまってしまいます。手でほぐそうとしても簡単にはほぐれないのです。
それが使うときに取り出しにくくなる原因の1つになっています。
切りくずを払います
カットが完了した後は、ベランダへ持っていきパタパタと切りくずを払いました。けっこうな切りくずが発生します。もう出なくなるまで振るといいです。
箱に入れて使ってみると使い心地がものすごくよくなりました。
ティッシュカットはぜひ、よく研いだ包丁で
包丁を研ぎ直してもう1回カットしました。ちょっと夢中です。次には、時間を計って切ってみようと思いました。
すると、研いでから2回目となったため切れ味が悪く、時間も90秒もかかり、ティッシュが少しボロにもなりました。
それでは、と改めて特別に心をこめて研いできてまたトライしました。ベストの状況では何秒でできるのだろうか、と。今度は30秒でできました。
90秒と30秒ですよ。3倍のちがいです。それほど、切れ味が大事だということですね。30秒の方は労力的にもとても楽にできました。
気がついたらこんなにたくさん。

年末年始の半分ティッシュの用意もできてしまい顔がほころびます。
まとめ
包丁でのティッシュカットの秘訣は以下の2つです。
●研いだばかりのよく切れる包丁で行い
●カットできたら外でパタパタと切りくずを払う
30秒で、ひと箱分のティッシュがきれいにカットできる満足をもたらしてくれた「通りすがりさん」。ありがとうございました。ちっぽけなことでもうまくいくと気分がいいものです。
カット作業は1人でもできますが、誰かがティッシュのかたまりの一端を押さえていてくれたらやりやすそうです。
スポンサーリンク
- 節約のプロもすすめる「半分ティッシュ」。簡単な箱の作り方とその進化形。
- 冬の北海道。安く快適に滞在できる方法
- 半分ティッシュのこんな切り方、知ってますか?
- 「半分ティッシュ」のわかりやすい作り方
- 半分ティッシュの「取り出しづらさ」がなかなかいい、と思う理由