ホーム ≫ 断捨離・掃除・片付け ≫ 洗面所の排水口を詰まらせないエコな方法とは?
洗面所の排水口を詰まらせないエコな方法とは?
Days:2016.03.29 Categories:断捨離・掃除・片付け
Comment:0
数日前に急に洗面所が詰まりトラブルとなりました。
その経験から私が学んだ、洗面所の排水口を詰まらせないためのエコな方法についてお伝えします。
その経験から私が学んだ、洗面所の排水口を詰まらせないためのエコな方法についてお伝えします。
水がどうしても流れない
その日は、ほんの4、5日前に排水金具を取り外して掃除したばかりのときでした。我が家の洗面所はポップアップ式水栓です。ポップアップ式水栓は取り外し方がややこしいつくりになっています。
そんな短期間で汚れが溜まるはずもないのですが、どうしても水が流れないのでしかたなく再び金具を外してみました。
やはり汚れはなにも付いていませんでした。夫が帰宅してU字トラップまで外してみたのですが、なにも詰まっていませんでした。
そうなるとU字トラップより奥が詰まっていることになりますが、そんな先のことについてはもう様子がわからずお手上げです。
洗面所が使えない不便さ
洗面所が使えなくなって2日目。洗面所で足していた用はすべて風呂場で足すことになりました。洗面所が使えなくなるだけのことで不便で仕方ないものです。家族全員にストレスが発生していました。
業者さんがやっとくる
翌朝連絡をとり、団地指定の業者さんが来てくれたのは暗くなってからでした。詰まり解消のために3段階で順番にトライするということで一番目のポンプ状の道具を持参していました。
植木屋さんが特許を取っているとかいう高価な機械だそうで、かかる費用は15,000円。
それでだめな場合、次の手段は2,5000円
最後は高圧洗浄機で80,000円、のように説明されていました。
最低15,000円はかかるのだな、とこの時点で覚悟しました。
運よく高額修理代を免れる
ところが業者さんがシンクに水をいっぱいに溜めて排水栓を外したところ魔法のように水がスーッと引いていったのです。「すばらしい!」と業者さんが言いました。私はあっけにとられていました。
水圧で配管内の詰まりが取れたのだそうです。持参いただいた道具をひとつも使わなくて済み、費用は安く済みました。
今後の予防と対応策について
「今後、詰まり防止のためにできることはありますか?」と質問すると、業者さんは次のように教えてくれました。
●毎日(男性が)髭剃りをするときにお湯を流しっぱなしにすること。
髭剃りとは直接関係ないのですが、髭剃りをする頻度と時間の長さがちょうどいいから、という説明でした。人間の皮脂は動物性で固まるので、お湯で溶かして流しておくためとのことです。
「ガス代と水道代がもったいないかもしれないが、詰まらせてから15000円払うのと、ガス代・水道代を長年で15000円かけて詰まらせないのとではどちらがいいか、ということです」と説明されていました。
なるほどです。
●そして流れが悪くなったときには今回のようにシンクに水を溜めて流す
パイプクリーナーは使っちゃいけない?
また、禁止事項としてパイプクリーナーを使わないこと、というのがありました。マンションでは使ってはいけない、というのです。
ふつうに使っている家がほとんどだと思うので驚きました。一軒家であっても2階では使ってはいけない、とのことでした。
なぜかと言うと、パイプクリーナーはお湯のように動物性の油を溶かし流すのではなく固まりごと外すらしいのです。それが途中で引っかかって詰まると大変なことになるのだそうです。
一般情報は、まず液体パイプクリーナーを使いましょう。それでだめなら手動の吸引カップ、ポンプ式吸引カップ、ワイヤー式クリーナーを使いましょう。という順になっています。
経験豊富な水回り専門会社の社長さんのおっしゃることはきっと適正なはずなので、覚えておこうと思います。個人的には薬剤を使わずにお湯と水で、という方法はとても好感が持てます。
なにはともあれ、今回の洗面所シンクの詰まり騒動で、お湯と水の水圧を使うという、エコな洗面所の詰まりの予防法と対処法を学びました。
今回の騒動で、洗面所が使えない不便さが身にしみました。詰まらせるとお金がかかって日頃の節約も水の泡です。これからは、洗面所を詰まらせないことをずっと意識して生活すると思います。
スポンサーリンク
- 断捨離・片付けのための「締め切り」設定
- 断捨離が進まないとき、やる気を出したいときの方法と手順
- 洗面所の排水口を詰まらせないエコな方法とは?
- ウエスと掃除。断捨離の終わりを目指して。
- 「トイレ」と「玄関」に目をかける。安らぎはこの2か所から。