ホーム ≫ 断捨離・掃除・片付け ≫ ウエスと掃除。断捨離の終わりを目指して。
ウエスと掃除。断捨離の終わりを目指して。
Days:2016.03.19 Categories:断捨離・掃除・片付け
Comment:0
今日は掃除のためのウエスが欲しくてタンスへ向かいました。収穫物は次の4点でした。
本日の断捨離収穫物
半袖ブラウス1枚
長袖ブラウス1枚
タンクトップ1枚
長袖Tシャツ1枚
布用の、切れ味の良いはさみでカットしました。
ウエスとセスキスプレー
出来上がったウエスと、セスキスプレーで、冷蔵庫の中と外、洗面所、ガスコンロと周辺などをきれいにしました。セスキスプレーについての詳しいことはこちらです。→アルカリ剤の「セスキ」と「重曹」。どうちがうのか、どちらがいいのか。
ウエスとセスキスプレーはたいていセットで使います。
ウエスはたくさんあっても全然困らない
ウエスはキッチン、トイレ、洗面所、お風呂などいろんな場所で使えるものです。いちばん使うのはキッチンですが、ウエスがあると気がついたところをすぐにきれいにしようと思えます。
以前、何枚かのシーツやパジャマをウエスにしたことがありました。切るのも大変でしたが、出来上がった量もはんぱではありませんでした。ゴミ袋に入れて圧縮して保管していました。
それでもいつのまにか、きれいに使い切ってしまいました。断捨離ついでに、大量のウエスの作り置きも捨てたという話を読んだことがありましたが、私の場合ウエスはいくらあっても邪魔になりません。
ウエスを作ってこそ断捨離が進むのと同じように、ウエスがあってこそ掃除・片づけもはかどります。万人に共通ではないかもしれませんが、このサイクルは絶妙だと感心しています。
ウエスがたまりすぎた時にはフローリングの拭き掃除、オイル塗装、キッチンシンクをセスキスプレーをしてちょくちょく拭くなどいくらでも使い道があります。
断捨離に終わりはあるのか
今日はウエス用の衣服のほかにもタートルネックのセーターを処分しました。首がちくちくして何年も着ていないのに、そのままタンスに入れていたものでした。
いちばん散らかりやすいものも衣服だし、断捨離も衣服がいちばん必要性が高い、と思います。
衣服の断捨離に限って言えば、断捨離をし尽くして、もうおしまい、というときがくるのだろうか?それは疑問です。
でも、過不足のない洋服、下着、靴下での生活をしている、という方も世の中にはおられるのでしょうか?ハードルはとてつもなく高いですがあこがれます。
スポンサーリンク