ホーム ≫ 時間の活用・管理など ≫ タイマーの活用による時間管理と自分管理。5分でできることは無限にある。
タイマーの活用による時間管理と自分管理。5分でできることは無限にある。
Days:2016.08.31 Categories:時間の活用・管理など
Comment:0
タイマーがなくてはやっていけないほど、私にとってタイマーは必需品です。そんな私のタイマーの活用法をお伝えしてみたいと思います。
台所で
パスタや麺をゆでるとき。ゆでる前の、大なべのお湯が湧く時間の見当をつけてタイマーを設定するところからタイマーをかけます。湧かしすぎてガスのムダ使いをしないように。
ふやかし過ぎてはいけない乾燥ひじきのつけ時間に、また煮物が焦げないように、とタイマーをかけます。
食事作りの全体時間を設定する
料理をする時間を決めてタイマーをかけることがよくあります。
時間を決めておかないと、あれもこれもと広げすぎたり、集中度が下がったりすることがあります。目標時間を決めて、スタートボタンを押してから始めることで作業にはずみがつきます。
昼食を作る時間は15~30分です。夕食は30~45分です。所要時間のちがいは、何をつくるかにもよりますが、使える半調理品がどれだけあるかによるところが大きいです。
半調理品を使うと、速く作れすぎて家族に驚かれる、というのは大げさではなく本当です。→「もう出来たの?」と、家族が驚くほど速く食事が出来上がる裏技
体調がいいときにも悪いときにもタイマーを
体調がすぐれないときには少し長めに時間設定してタイマーをかけます。終わったら横になって休もうとがんばって作ります。
逆に快調で、短時間調理に自信満々のときにもタイマーをかけます。ふだんよりも短めの時間を設定します。
ときにはタイマーをかけないでゆったりと
時間にも余裕があり、ゆっくり作りたい気分のときもあります。そういうときにはタイマーをかけないで作ります。これは、時間の有効活用からは外れます。
たまの時間的ぜいたくです。
片づけ・断捨離にタイマーを使う
私は片づける行動も、捨てる決断も得意ではないので、時間も範囲もこま切れにすることが多いです。そんなときタイマーがとても役立ちます。
タイマーをかけることで以下のように片付いたりきれいになったりするのです。
・5分タイマーで洗濯物をたたむ
・5分タイマーでガス台の汚れ落としをする
・5分タイマーでお風呂の排水溝のごみ取り&掃除をする
・5分タイマーでシンクの中の食器を洗う
・5分タイマーで散らかってしまったキッチンカウンターを片付ける
・5分タイマーでベランダと室内の植物に水やりをする
・5分タイマーで玄関のたたきを掃いて拭く
・5分タイマーでマンション共用階段を掃く
・5分タイマーでゴミだし用にあちこちのゴミをまとめる
なんにでもタイマーを
ふだん自分からテレビを見ることはあまりないのですが、まれに見たいテレビがあるときにはタイマーをかけておきます。オークションのためにタイマーをかけることもよくあります。
期限のゆるいmustの仕事や苦手な作業にタイマーを使うとやりやすくなります。たとえば、あと○○分たったらどこそこに電話をしよう、あと○○分たったらアイロンかけをしようなどです。
外出するためにタイマーをかける
私は出かけるのがいやではないのに、行くと決めてから玄関を出るまでにうろうろして時間がかかってしまいます。私のような方はおられるでしょうか?
関連記事
ADHD大人の場合の対処法・改善策
電車に乗る場合などは出かける10分前と5分前にタイマーをかけて遅れないように時間管理しています。
5分でできることは数限りなくある
「疲れていても」、今はほかのことをしていて「そのための時間がなくても」、「やりたくなくても」 5分だけならできる、という場合があります。
5分タイマーをかける時間はきびきびした時間になります。そのほかの時間はあまりきびきびしていなくてもいいのです。タイマーをパートナーにすることで家での時間にメリハリをつけることができます。
スポンサーリンク
- ADHDの私が「24時制」の使用をやめる決心をした理由。
- タイマーの活用による時間管理と自分管理。5分でできることは無限にある。
- todoリスト。主婦(主夫)のタスク管理のための作り方・使い方