ホーム ≫ 断捨離・掃除・片付け ≫ 古本の「宅配買取」による断捨離は満足感がいっぱい
古本の「宅配買取」による断捨離は満足感がいっぱい
Days:2018.08.24 Categories:断捨離・掃除・片付け
Comment:0
先日、宅配買取を申し込んで断捨離したことを記事にしましたが、その後のご報告です。
楽しく本を断捨離できたことを書いた記事はこちらです→やってみなければわからない。「宅配買取」は本の楽しい断捨離法。
完結したつもりでいたため、顛末(てんまつ)を書く予定はなかったのですが、思っていた以上の気持ちのいい取引となったため、ちょっと記しておこうかな、と。
宅配さんに渡して数日後に、査定金額を知らせるメールが届きました。
それは以下の通りでした。
「買取可能点数は 1点 査定金額1円」

15冊中、値段のついた本は1冊で、それの値段が「1円」ということです。どの1冊だったのかということは「システムの都合上明示できない」とのことです。
1冊に1円という値段がつき、残り14冊が0円だったことに対して、「フムフム、そういうことは十分にあるだろう」と内心うなづきながら納得していた私でした。
「値段がつかなかった本についても、捨てることなく諸施設に寄付を行っている」と寄付先が見られるというURLのリンクをつけてくれる、というていねいさでした。
「査定に承諾する」という返信メールをすぐに送りました。(送料を負担していただいている上に振込料をかけさせてはいけないので)「1円は、募金箱に入れるなどしていただければ幸いです」とつけ加えて。
また利用する意思は少しも変わらず、すっきりした気分で「一件落着」、と思っていました。
ところが思いがけなくまた返信がきたのです。

この度はご承諾をいただきまして誠にありがとうございます。
また、寄付金としてのご提案をいただき大変ありがたく存じます。
弊社では、各NPO団体との提携を行い、寄付活動を行っておりますので
役立てさせていただきたいと思います。
ご厚意に心よりお礼申し上げます。
また機会がございました際には、お気軽にご相談下さい。
今後とも末永いお付き合いの程、何卒よろしくお願い申し上げます。
たった1円を寄付にちゃんとまわしてくれるシステムがあるようなのです。
そういえば、本の引取が済んでから、この会社(バリューブックス)についての情報を見たときの印象では、社会還元型企業という印象でしたので、寄付活動も行っているというのはとても納得できます。
「ひな形」があって、1万円の寄付の人にも1円の寄付の人にも一律に送っている文面であるにはちがいなくても、初回の宅配買取をますますさわやかに締めくくってくれた1通のメールでした。
本の断捨離方法として、このような会社(株式会社バリューブックス)に託すことはベストチョイスかもしれない、と思わせられました。
完結したつもりでいたため、顛末(てんまつ)を書く予定はなかったのですが、思っていた以上の気持ちのいい取引となったため、ちょっと記しておこうかな、と。
査定金額
宅配さんに渡して数日後に、査定金額を知らせるメールが届きました。
それは以下の通りでした。
「買取可能点数は 1点 査定金額1円」

15冊中、値段のついた本は1冊で、それの値段が「1円」ということです。どの1冊だったのかということは「システムの都合上明示できない」とのことです。
1冊に1円という値段がつき、残り14冊が0円だったことに対して、「フムフム、そういうことは十分にあるだろう」と内心うなづきながら納得していた私でした。
「値段がつかなかった本についても、捨てることなく諸施設に寄付を行っている」と寄付先が見られるというURLのリンクをつけてくれる、というていねいさでした。
1円の寄付
「査定に承諾する」という返信メールをすぐに送りました。(送料を負担していただいている上に振込料をかけさせてはいけないので)「1円は、募金箱に入れるなどしていただければ幸いです」とつけ加えて。
また利用する意思は少しも変わらず、すっきりした気分で「一件落着」、と思っていました。
返信がきた
ところが思いがけなくまた返信がきたのです。

この度はご承諾をいただきまして誠にありがとうございます。
また、寄付金としてのご提案をいただき大変ありがたく存じます。
弊社では、各NPO団体との提携を行い、寄付活動を行っておりますので
役立てさせていただきたいと思います。
ご厚意に心よりお礼申し上げます。
また機会がございました際には、お気軽にご相談下さい。
今後とも末永いお付き合いの程、何卒よろしくお願い申し上げます。
たった1円を寄付にちゃんとまわしてくれるシステムがあるようなのです。
そういえば、本の引取が済んでから、この会社(バリューブックス)についての情報を見たときの印象では、社会還元型企業という印象でしたので、寄付活動も行っているというのはとても納得できます。
「ひな形」があって、1万円の寄付の人にも1円の寄付の人にも一律に送っている文面であるにはちがいなくても、初回の宅配買取をますますさわやかに締めくくってくれた1通のメールでした。
本の断捨離方法として、このような会社(株式会社バリューブックス)に託すことはベストチョイスかもしれない、と思わせられました。
スポンサーリンク
- 古本の「宅配買取」による断捨離は満足感がいっぱい
- 宅配買取。意外な本の楽しい断捨離法
- いきなり本の宅配買取の申込をして自分を追い込む
- 「名古屋ゴミ屋敷」の事例を断捨離に生かす方法
- 模様替えは新しい空間を作り、断捨離にもはずみをつける