ホーム ≫ 時間の活用・管理など ≫ ADHDの私が「24時制」の使用をやめる決心をした理由。
ADHDの私が「24時制」の使用をやめる決心をした理由。
Days:2017.06.17 Categories:時間の活用・管理など
Comment:1
時刻を午前と午後に分けて表現するのを「12時制」、24時まで通して表現するのを「24時制」と言います。
12時制と24時制。これまでは、どちらを使ってもちがいはないと思い、両方をてきとうに使っていました。しかし、今後は12時制に統一しようと固く決心しました。そのわけをお話しします。
12時制と24時制。これまでは、どちらを使ってもちがいはないと思い、両方をてきとうに使っていました。しかし、今後は12時制に統一しようと固く決心しました。そのわけをお話しします。
北海道旅行でのこと
それは先日1人で北海道旅行をしたときのことでした。千葉県から札幌への、はじめての日帰り旅行でした。
過去記事: 節約か、それともお金の無駄遣いか?北海道日帰り旅行(千葉県発)
帰りの便は午後6:55でした。飛行機はLCCのジェットスターです。
飛行機の時間について、気をつけてくれる相棒もいないし、日頃からうっかり屋なADHDの私です。帰りの便に乗り遅れたりしたら大変と、かなりの緊張感がありました。
なんどもなんどもノートに記録した時間を見ては「あと何時間」と確認していました。
帰りの飛行機の時間を途中から勘違いしていた
ところで、ジェットスターでは12時制を採用しています。予約サイトにも旅程表にも「午後6:55」のように表示されています。それを、私は何の気なしに「18:55」と書き換えてノートにメモしていました。
はじめは、帰りの便が夕方の6:55であると認識していたのですが、ある時から、夜の「8:55」と勘違いしてしまっていたのでした。「あれっ!まだこんなに時間があったんだ」とうれしくなりました。
ひとたびそう思ってしまったら、自分の中での修正はむずかしくて、「帰りはけっこう遅い時間だったんだ」とゆったり気分になっていました。
そして、空港へ向かうバスに乗り込む前に地元スーパーでも見て過ごそうか、と思ってしまいました。私は旅先で地元スーパーをのぞくのが好きです。
それでも、バスの時間を確認してから、とバス停へ行きバス停の時刻表と、ノートに書いた帰りの飛行機の時間とを見比べました。
そこで、自分のとんでもない勘違いの思い込みに気づき真っ青になりました。
最大限に焦りながら、次に来たバスに飛び乗り空港へ向かいました。出発ロビーに着くと、すでに行列ができて、搭乗まで始まっていました。汗だくになりながらあわてて乗り込みました
頭の中でまちがって思い込んでいた間は30分~1時間くらいでした。あと少しで危ないところでした。
時間管理は12時間制の方が安心
今回の出来事から、基本的に24時制を使うことをやめ、12時制に統一しようときめました。
そりぁ、自分のそそっかしさはありました。でも、ただ24時制をやめて、常に午前・午後付きの12時制を使用する。それだけのことで、勘違いのための危険性から逃れられるのですから。
人間ですから、魔がさしたり血迷ったりして、とんでもない勘違いをしてしまうことだってあります。ADHDの私はなおさらかもしれませんが、そうではない人でもその危険性がゼロではないと思います。
必要性があって例外的に24時制を使うことはあるかもしれませんが。
12時制を採用しているのは少数派か?
ジェットスターは12時制を使用しています。
ジェットスター以外の航空会社はどうなのかを調べてみましたが、他社では予約サイトにはほとんどが24時制を採用しているようでした。
ジェットスターは12時制を採用している例外的な存在です。(出発案内はどうなのかはおぼえていませんが)
他の多くの職種、事業所では24時制が多いように思われますが、合理的なのは完全に12時制の方である、と思いました。
もしかすると、ジェットスターでもそのような考えから12時制を採用しているのだろうか、と考えましたが実際のところはわかりません。
12時制では12時のことはどういうの?
12時制でまぎらわしいのは日に2回ある「12時」のことをどう表現するか、です。
時間帯であれば、「午前11:00~12:00」、「午後11:00~12:00」のように書きますが、ちょうど12時のことはなんといえばいいのでしょうか?
調べてみたところ、お昼は「正午」、夜中は「午前零(0)時」と書くとまちがいないようです。
「12時制」と「24時制」の時間表記法についてお伝えしました。あなたはどちらを使いますか?
スポンサーリンク
- ADHDの私が「24時制」の使用をやめる決心をした理由。
- タイマーの活用による時間管理と自分管理。5分でできることは無限にある。
- todoリスト。主婦(主夫)のタスク管理のための作り方・使い方
24時制の方がはるかに合理的ですよ
- | 2018.11.08 04:32 | URL