ADHDでも断捨離健康生活
ADHDのブログ著者が、ADHDの対処法を解説するとともに、それを踏まえた健康や美容、食生活、節約などの生活術を独自の視点で書きつづっています。
トップページ
人気記事特集
プロフィール
連絡先
全記事一覧
ADHDでも断捨離健康生活 全記事一覧
2020/04/27
110番通報。心ある方にはぜひ、きちんと行って欲しい。
(
その他
)
2020/04/26
コロナ感染から身を守る買い物の仕方
(
コロナ
)
2020/04/09
コロナリスクの低い場所はこんなところ。
(
健康・美容
)
2020/03/10
新型コロナから身を守る免疫力はこう高める
(
健康・美容
)
2020/02/03
抜け毛地獄・薄毛地獄から脱出。もう安心。使ったものはこれ。
(
健康・美容
)
2020/01/30
この冬、買って良かったもの。布団乾燥機マットなしタイプ。
(
グッズ
)
2020/01/26
解毒・殺菌効果がすごい。梅干や梅肉エキスは副作用のない抗生物質。
(
健康・美容
)
2020/01/23
節約したいのならポイントサイトは必須
(
財テク・マネー
)
2020/01/03
「ぬちまーす」を塩だと思わない方がいい理由
(
食生活
)
2020/01/02
焦る必要はない。年末年始の準備。(節約・非肉食・)
(
食生活
)
2019/12/25
シニアでも長距離夜行バス。長距離夜行バスを見直した理由。
(
日記・旅行
)
2019/12/16
ブログを書きたいのに書けない私がたどりついた対処法
(
行動心理
)
2019/10/21
断食の思いがけない成果
(
健康・美容
)
2019/10/21
断食後の血液検査結果は脂肪肝
(
健康・美容
)
2019/09/13
断食を24日間で終えたけれど
(
健康・美容
)
2019/09/04
断食は体の断捨離。断食3週間の体重変化。
(
健康・美容
)
2019/08/27
頭のベタつきは作られたもの。湯シャンがもたらしてくれた限りない自由。
(
湯シャン
)
2019/08/25
断食2週間。断食中にOKなものとNGなもの。
(
健康・美容
)
2019/08/23
飲食物がなくなっても餓死しないで済む方法。
(
健康・美容
)
2019/08/21
断食10日目。私がまだ断食を終わりにしない理由は?
(
健康・美容
)
2019/08/17
断食こそ究極の節約。断食5日目の変化
(
健康・美容
)
2019/07/01
湯シャンを続けると頭が赤ちゃんの匂いになる?
(
開運
)
2019/06/20
LCC各社の機内持込手荷物の制限の厳しさ加減
(
日記・旅行
)
2019/06/20
包丁の研ぎ方。切れなくなる前に簡単な方法で研ぐ。
(
実用
)
2019/06/20
灼熱のイスラム圏で、びしょ濡れのトイレ体験
(
日記・旅行
)
2019/06/17
「機内持込手荷物だけで1か月のヨーロッパ周遊旅行」は必要十分だった
(
日記・旅行
)
2019/06/10
1ヵ月間の海外旅行中の健康管理に役立ったものたち
(
健康・美容
)
2019/06/07
海外旅行にWi-Fi は必須?Wi-Fiを持たずに出かけた私たちの顛末は?
(
日記・旅行
)
2019/06/02
忘れがたい出会い-ポルトガルでの夫の受診体験
(
日記・旅行
)
2019/06/01
ポルトガルの親子関係を垣間見たポルト滞在
(
日記・旅行
)
2019/05/31
ヨーロッパのつぶさなトイレ事情
(
日記・旅行
)
2019/05/30
1ヵ月間のアドベンチャーなヨーロッパ家族旅行中です
(
日記・旅行
)
2019/04/29
1ヵ月間のヨーロッパ周遊旅行に出かけるまでにこんな準備をしました
(
日記・旅行
)
2019/03/09
「機内持込手荷物」だけで1か月のヨーロッパ周遊旅行は可能か
(
日記・旅行
)
2019/02/12
「まとめ買い」は「節約」以上の価値がある
(
節約
)
2018/12/25
冷え取りは健康生活の基本?なぜ冷えたままにしておくといけないの?
(
健康・美容
)
2018/12/18
韓国風トレッキングの「オルレ」はなかなか楽しい
(
日記・旅行
)
2018/11/07
生活習慣以上に健康や寿命を左右するものは何?(長寿の人の特徴)
(
メンタルヘルス
)
2018/10/23
玄関に小さい秋。スペースにエネルギー。
(
開運
)
2018/10/18
amazonの偽レビューのチェックポイント。そのレビューは本物?
(
実用
)
2018/10/07
ADHD大人の場合の対処法・改善策
(
ADHD
)
2018/10/04
「節約」で「安心・安全」で「自由」な湯シャン、3年目。
(
湯シャン
)
2018/10/02
漢方系のど飴。「どうせ食べるなら体にいい飴」の追加情報。
(
健康・美容
)
2018/10/02
簡単・便利。注目されるべき食材「イワシのめざし」
(
食生活
)
2018/09/29
災害備蓄の主食として頼れる食材はこれだ
(
食生活
)
2018/09/29
消費しながら備蓄する「ローリングストック法」とは?
(
実用
)
2018/09/25
バスタオルを清潔に保つ5つの方法
(
実用
)
2018/09/22
ヤフオクくじ活用の節約術
(
実用
)
2018/09/21
後遺症が治らない場合におすすめしたい治療法
(
健康・美容
)
2018/09/20
重曹によって、夜寝ている時間が「虫歯予防」の時間となる
(
洗浄剤・消臭剤・エキス・サプリなど
)
2018/09/14
節約のプロもすすめる「半分ティッシュ」。簡単な箱の作り方とその進化形。
(
節約
)
2018/09/07
カレーで胸焼けしないために。カレー粉から作ってみませんか?
(
食生活
)
2018/09/06
カレーは本来は健康食。「たくさん食べても胸焼けしないカレー」の作り方
(
食生活
)
2018/08/24
古本の「宅配買取」による断捨離は満足感がいっぱい
(
断捨離・掃除・片付け
)
2018/08/22
トランス脂肪酸。健康に生きるためには極力避けたいもの。
(
健康・美容
)
2018/08/21
宅配買取。意外な本の楽しい断捨離法
(
断捨離・掃除・片付け
)
2018/08/17
いきなり本の宅配買取の申込をして自分を追い込む
(
断捨離・掃除・片付け
)
2018/08/16
湯シャン成功への5つの近道。
(
湯シャン
)
2018/08/15
「湯シャン」が清潔になる「発酵液」の簡単な入手方法
(
湯シャン
)
2018/08/12
果物のビタミンパワーで酷暑を乗り切る
(
健康・美容
)
2018/08/02
猛暑を無事に生きのびるために、とりあえず節約は中止。
(
健康・美容
)
2018/07/30
おいしい料理レシピを見つけるための近道キーワードあれこれ
(
食生活
)
2018/07/25
熱中症予防に活用したい経口補水液にもまさるものは「味噌汁」
(
健康・美容
)
2018/07/23
「名古屋ゴミ屋敷」の事例を断捨離に生かす方法
(
断捨離・掃除・片付け
)
2018/07/21
疲れを今すぐ解消できる「30秒昼寝」
(
健康・美容
)
2018/07/10
塩麹だけではない、発酵食品のすごすぎる効果・効能。
(
健康・美容
)
2018/07/04
やみつき必至。激ウマなマンゴースムージーとの出合い。
(
食生活
)
2018/06/12
打撲から1ヶ月。後遺症が固定化。完治はいつ?
(
健康・美容
)
2018/05/21
旅行中の打撲(打ち身)の対処法実録
(
健康・美容
)
2018/05/04
ウォーキングに役立つ本の紹介『病気の9割は歩くだけで治る・・・』
(
健康・美容
)
2018/04/30
頭が臭くならないとっておきの方法は育毛にも有効。・・・にちがいない。
(
洗浄剤・消臭剤・エキス・サプリなど
)
2018/04/18
「かえし」で楽しいキッチンライフを。超簡単でおすすめな作り方。
(
食生活
)
2018/04/07
ブルーライト測定カードを使ってパソコンメガネをチェックしてみた驚きの結果
(
健康・美容
)
2018/04/04
安くて高品質なブルーライトカットメガネ(パソコンメガネ)は「これ」
(
健康・美容
)
2018/03/24
ブルーライト対策。パソコン使用による目の激痛はブルーライトが原因だった。
(
健康・美容
)
2018/02/23
その旨みが気になるココナッツシュガー。栄養価はどうなんだろう?
(
食生活
)
2018/02/22
3姉弟全員の初の喧嘩に思う
(
日記・旅行
)
2018/02/15
摂れば摂るほど、体に良い糖分はなあに?
(
健康・美容
)
2018/01/30
節約レシピ。はんぺんとは思えないおいしさ。
(
食生活
)
2018/01/28
ネスカフェバリスタ初期設置の注意点
(
グッズ
)
2018/01/25
「ネスカフェバリスタ」を、成り行きで買うことに。
(
グッズ
)
2018/01/22
冬の北海道の土産品で喜ばれるものはなあに?
(
日記・旅行
)
2018/01/18
北海道の冬を満喫した2週間が終わります
(
日記・旅行
)
2018/01/16
塩素なしのお風呂に入る方法
(
健康・美容
)
2018/01/16
北海道での非日常のあれこれ
(
日記・旅行
)
2018/01/15
鍵のトラブルにより自室から長時間の締め出し
(
日記・旅行
)
2018/01/13
年末年始の節約レシピ
(
食生活
)
2018/01/12
「いい空気と水」はなによりのごちそう
(
日記・旅行
)
2018/01/10
北海道のコンビニ「セイコーマート」を知っていますか?
(
日記・旅行
)
2018/01/09
冬の北海道。安く快適に滞在できる方法
(
節約
)
2018/01/02
模様替えは新しい空間を作り、断捨離にもはずみをつける
(
断捨離・掃除・片付け
)
2017/12/31
森修焼は価格が高くても経済的だと思う理由
(
キッチン
)
2017/12/25
油がはねずおいしく仕上がる、合理的な「野菜いため」の作り方
(
食生活
)
2017/12/18
半分ティッシュのこんな切り方、知ってますか?
(
節約
)
2017/12/12
最強の健康法。あらゆる健康の悩みを消せる、と思われる4つの方法。
(
健康・美容
)
2017/12/06
「コルチゾール」「副腎疲労」がまるわかり。誰でもなり得る副腎疲労症候群。
(
健康・美容
)
2017/11/19
砂糖の害。砂糖と「胃を丈夫にすること」の関係は?
(
健康・美容
)
2017/11/13
肩こりを防ぐネックウォーマーは、フェイスタオルで簡単に作れる
(
グッズ
)
2017/11/12
我が家のタオル事情
(
グッズ
)
2017/11/10
森修焼の味くらべ実験。森修焼の器に入れたみそ汁はおいしくなるのか。
(
食生活
)
2017/10/27
目袋のシワ伸ばしが簡単にできた。その方法と元になる考えかた。
(
健康・美容
)
2017/10/19
「ビタミンCの大量摂取」は是か非か?有効か有害か?
(
洗浄剤・消臭剤・エキス・サプリなど
)
2017/09/28
ハッカスプレーで毎日をもっとさわやかにする方法
(
洗浄剤・消臭剤・エキス・サプリなど
)
2017/09/20
ハッカ油の3大活用法。ハッカ油は快適な生活の必需品。
(
洗浄剤・消臭剤・エキス・サプリなど
)
2017/09/09
「湯シャン」の髪が急に油っぽくなってきた原因とその対策
(
湯シャン
)
2017/09/07
「半分ティッシュ」のわかりやすい作り方
(
節約
)
2017/09/06
半分ティッシュの「取り出しづらさ」がなかなかいい、と思う理由
(
節約
)
2017/09/05
湯シャンを目指す方におススメなシャンプーの使い方・脱シャンプーの秘訣
(
湯シャン
)
2017/08/23
部屋を片付けるために、バッグの中身を片づける
(
断捨離・掃除・片付け
)
2017/07/31
「熱中症予防の秘訣」と対処法。手作り経口補水液レシピも。
(
健康・美容
)
2017/07/19
生姜糖は夏バテにおススメなおやつ。失敗しない生姜糖の作り方
(
食生活
)
2017/07/13
ディズニーチケットの不正転売問題の整理決定版
(
実用
)
2017/06/23
ディズニーチケット購入時にやらかしてしまったADHD的大失敗
(
ADHD
)
2017/06/19
カレールーは市販品を買わない方が得策である理由
(
食生活
)
2017/06/17
ADHDの私が「24時制」の使用をやめる決心をした理由。
(
時間の活用・管理など
)
2017/06/13
節約か、それともお金の無駄遣いか?北海道日帰り旅行(千葉県発)
(
節約
)
2017/05/26
湯シャンに変えてよかった5つのこと
(
湯シャン
)
2017/05/24
トランス脂肪酸の話。行列ができる高級な食パン屋さんのパンは?
(
食生活
)
2017/05/20
湯シャンを根づかせ継続していくための3つの秘訣
(
湯シャン
)
2017/05/18
「湯シャンが格段にグレードアップする発酵液」のご紹介
(
湯シャン
)
2017/05/11
湯シャンに発酵液を使わないのはもったいない
(
湯シャン
)
2017/05/11
郵便料金値上げをわかりやすく。2017年6月1日からの変更。
(
実用
)
2017/05/10
柔軟剤被害。私が「無香料の柔軟剤」を強くお勧めする理由
(
洗浄剤・消臭剤・エキス・サプリなど
)
2017/05/09
なす炒めを油っぽくしない、簡単でベストな方法
(
食生活
)
2017/02/21
詐欺ショップサイトに注意しましょう。実録「詐欺ショップで注文」。
(
実用
)
2017/02/20
抜歯宣告された歯でも、診察基準がちがえば助かる場合もある実例
(
健康・美容
)
2017/02/19
歯のトラブルに悩む方だけでなく、歯科医の先生方にもぜひおすすめしたいHP
(
健康・美容
)
2017/02/17
歯が抜けたら・・?短縮歯列咬合とは?ボロな歯でも残したい。
(
健康・美容
)
2017/02/12
セリアで、心地いい暮らしのためにリピートするタオル
(
グッズ
)
2017/02/12
セリアにあった。食の安全にこだわる私がいきついたお箸。
(
グッズ
)
2017/02/09
セスキ炭酸ソーダがあれば、「重曹電解水」も「生成器」も不要
(
洗浄剤・消臭剤・エキス・サプリなど
)
2017/02/09
拭き掃除が楽しくなる「セスキスプレー」。あなたは買う派?作る派?
(
洗浄剤・消臭剤・エキス・サプリなど
)
2017/02/07
森修焼とほかのカップで水の飲み比べをしてみた結果は?
(
食生活
)
2017/02/04
森修焼で食生活に新風。森修焼の購入で食器75点を断捨離も。
(
食生活
)
2017/01/24
ビタミンCの威力。気がついたら足の冷えが消えていた。
(
健康・美容
)
2017/01/18
風邪を薬なしで早く治す方法。ひどい咳がビタミンCの大量摂取で即改善。
(
健康・美容
)
2017/01/07
老化防止は特別の時間をつくらないで「ながらやり」
(
健康・美容
)
2017/01/05
美味しいけれど有害すぎるチョコレートの甘い誘惑をキャロブチップスで克服
(
食生活
)
2017/01/04
不眠症以外の方にもお勧め。次女が教える、長女の頑固な不眠を治した方法。
(
健康・美容
)
2017/01/03
ケンカから垣間見えた断捨離の神髄
(
断捨離・掃除・片付け
)
2016/12/31
サプリは安全か。サプリではなく、食事で集中力を高める。
(
健康・美容
)
2016/11/15
セスキと重曹。どうちがうのか、どちらがいいのか。
(
洗浄剤・消臭剤・エキス・サプリなど
)
2016/11/03
飴を食べるのなら健康に役立つ飴を食べたい。有益無害な飴はどれ?
(
食生活
)
2016/10/12
洗濯用液体石けんを使いまわす。洗浄剤の一本化で超節約。
(
洗浄剤・消臭剤・エキス・サプリなど
)
2016/10/08
湯シャンを始めて4カ月あまりたつこのごろ、皮脂コントロールが崩壊か?
(
湯シャン
)
2016/10/05
合成洗剤と、ここ50年ほどの間の病の急増との関連は?
(
健康・美容
)
2016/10/03
食器についた合成洗剤はすすいでも落としきれずに残留する
(
洗浄剤・消臭剤・エキス・サプリなど
)
2016/10/01
これまでの人気記事
(
その他
)
2016/09/27
歯科治療で麻酔を受けた後の母乳は安全なのか
(
健康・美容
)
2016/09/23
フェイスタオルに勝る薄手バスタオル。お風呂用にはこれがベスト。
(
断捨離・掃除・片付け
)
2016/09/21
バスタオルが古くなったらどう処分する?節約で便利な活用法。
(
断捨離・掃除・片付け
)
2016/09/09
重曹でよみがえる食品の鮮度。腐敗と食中毒のちがいも。
(
食生活
)
2016/09/01
タンスの引き出しひとつ分を断捨離・整理してみてわかった多くのこと
(
断捨離・掃除・片付け
)
2016/08/31
タイマーの活用による時間管理と自分管理。5分でできることは無限にある。
(
時間の活用・管理など
)
2016/08/29
ティッシュを半分に切る小さなエコと節約
(
節約
)
2016/08/27
トイレをもっと快適にするための工夫
(
行動心理
)
2016/08/25
グルテンフリー生活1か月後、「グルテン中毒」が治っていた。
(
健康・美容
)
2016/08/22
湯シャンがもつ意外な利便性とは?
(
湯シャン
)
2016/08/14
パクチー嫌いを克服する、方法とその意義
(
食生活
)
2016/08/12
この方法で湯シャンがうまくいく
(
湯シャン
)
2016/08/09
湯シャン。洗髪後3日目でも臭わない。
(
湯シャン
)
2016/08/06
むくみをあなどってはいけない。長時間座る方は要チェック。日常にひそんでいる危険性。
(
健康・美容
)
2016/07/31
熱中症のとびきりな情報。ホントに効果的な対策と予防は?
(
健康・美容
)
2016/07/26
amazonレビューの活用。水切りカゴの交換でキッチン排水口が清潔に。
(
キッチン
)
2016/07/25
湯シャンに成功。頭皮の皮脂コントロールシステムは47日間で完成。
(
湯シャン
)
2016/07/25
グルテンフリーの意味も知らなかった私がグルテンフリー生活を始めたわけ
(
健康・美容
)
2016/07/19
筋肉を鍛えて若返り。やせて、姿勢よく、ポジティブになる。
(
健康・美容
)
2016/07/14
やせる食べ方でシンプルに健康に生きる。
(
健康・美容
)
2016/07/14
砂糖の危険。ペットボトル飲料にひそむ恐ろしさ。
(
健康・美容
)
2016/07/09
湯シャンをしながら皮脂コントロールシステムを回復させる方法
(
湯シャン
)
2016/07/08
「寒天」は生活習慣病の救世主か
(
健康・美容
)
2016/07/03
湯シャンに失敗した私が始めた湯シャンの変形バージョンとは?
(
湯シャン
)
2016/06/30
マスクダイエット。高級なマスクがなければそれはできないのでしょうか。
(
グッズ
)
2016/06/23
激やせ実体験。いくらでも食べながらやせた方法。
(
健康・美容
)
2016/06/23
若返りと健康は減量がもたらした。面白いようにやせて若返った方法とは?
(
健康・美容
)
2016/06/22
老化を早め寿命を縮める食習慣とは?
(
健康・美容
)
2016/06/20
簡単に素早く、失敗のない味に仕上げるための1本の調味料
(
食生活
)
2016/06/19
脳の疲れをその場で取る、「あくび」の活用法。
(
健康・美容
)
2016/06/17
簡単、エコ、洗い物ゼロ。調理器具を使わない「ケーキ」「クッキー」の作り方
(
食生活
)
2016/06/15
todoリスト。主婦(主夫)のタスク管理のための作り方・使い方
(
時間の活用・管理など
)
2016/06/10
ミニマリストだった独身時代。自分の過去を検証して現在に生かす試み。
(
断捨離・掃除・片付け
)
2016/06/09
うつ病ではなく、低血糖症だったのかもしれないと思う理由
(
健康・美容
)
2016/05/25
湯シャンに飛びついて挫折。湯シャンに失敗した原因を考察する。
(
湯シャン
)
2016/05/24
料理が時短でサクサクと仕上がる秘訣
(
食生活
)
2016/05/23
「らっきょう」で長女の重度の不眠が治っていた。おまけに生理痛まで解消。
(
健康・美容
)
2016/05/21
「らっきょう漬け」は今がチャンス。らっきょうを食べて健康になる実践
(
健康・美容
)
2016/05/20
断捨離のチャンスを逃したいきさつと今後の対策
(
断捨離・掃除・片付け
)
2016/05/19
アルバムの断捨離を実行。納得できる写真整理とは?
(
断捨離・掃除・片付け
)
2016/05/18
夫と断捨離系のプチ喧嘩。決着のつけ方の考察。
(
断捨離・掃除・片付け
)
2016/05/18
下痢がピタッと止まった。「梅肉エキス」のすごいパワーとは?
(
健康・美容
)
2016/05/16
カニカマとの出合いと、超節約なごちそう「にぎり寿司」
(
節約
)
2016/05/16
耳栓。私の生活に静寂と集中力をもたらした使えるグッズ。ADHDにも。
(
グッズ
)
2016/05/15
トイレ詰まり。素人では歯が立たない重症の場合もある。
(
住居
)
2016/05/15
「ヘナ」と「インディゴ」で、あれほどの白髪の悩みがあっけなく解消
(
健康・美容
)
2016/05/14
バイオタン。あこがれのフライパン。フライパンこそはいいものを。
(
食生活
)
2016/05/13
歯磨きのモチベーションがグーンと上がる話
(
健康・美容
)
2016/05/07
電子レンジはもういらなくなったので捨てました
(
健康・美容
)
2016/05/05
電磁波地獄の国日本で、電磁波の危険性から身を守る方法
(
健康・美容
)
2016/05/01
プライバシーポリシー・著作権・免責事項について
(
その他
)
2016/04/27
スッキリとした生活のために、家族に習慣を変えてもらうことに成功する秘訣
(
行動心理
)
2016/04/25
電磁波から身を守る。パソコン使用と電磁波の害。
(
健康・美容
)
2016/04/16
ガスコンロのグリルは使わない。簡単・エコで焼き魚のハードルが大幅ダウン。
(
キッチン
)
2016/04/12
断捨離・片付けのための「締め切り」設定
(
断捨離・掃除・片付け
)
2016/04/10
節約でエコ、そして美味しい。残り物の雑炊の活用法。
(
食生活
)
2016/04/08
断捨離の注意。古本などの不用品を捨てずに売る場合。
(
節約
)
2016/04/06
トイレのフタ閉め。節約になり、金運を上げる。
(
開運
)
2016/04/05
シンプルライフの常備薬。「ビワ種エキス」の用途と作り方。
(
洗浄剤・消臭剤・エキス・サプリなど
)
2016/04/03
電気ポットが壊れた後の買い換えは「電気ポット」?それとも「電気ケトル」?
(
節約
)
2016/04/01
断捨離が進まないとき、やる気を出したいときの方法と手順
(
断捨離・掃除・片付け
)
2016/03/31
サクサクと食事が出来上がり家族が驚く、簡単な作り方
(
食生活
)
2016/03/29
洗面所の排水口を詰まらせないエコな方法とは?
(
断捨離・掃除・片付け
)
2016/03/27
料理がまちがいなく簡単でおいしくなる必須アイテム「かえし」
(
食生活
)
2016/03/25
花粉症に効果のあるマスクは?ふつうのマスクでも有効な使い方とは?
(
マスク
)
2016/03/23
花粉症による目のかゆみにシンプルな対処法が効いた
(
健康・美容
)
2016/03/21
花粉症の最新治療法ってどんな治療?
(
健康・美容
)
2016/03/19
ウエスと掃除。断捨離の終わりを目指して。
(
断捨離・掃除・片付け
)
2016/03/17
花粉症の簡単な予防法。花粉症によい食べ物・悪い食べ物。
(
健康・美容
)
2016/03/15
「トイレ」と「玄関」に目をかける。安らぎはこの2か所から。
(
断捨離・掃除・片付け
)
2016/03/14
汚部屋の片付けはどこから?この2か所をまずきれいにする
(
断捨離・掃除・片付け
)
2016/03/13
「疲れた!」そんなときでも「おうちごはん」が作れる魔法の言葉
(
食生活
)
2016/03/12
片付け・掃除が苦手な合理主義者ホシウメコのくわしい自己紹介
(
プロフィール
)